MixSodaの初期セッティング

MixSodaのご利用には、「MixServer」のご契約が必要です。MixServerには2種類のご契約プランがあります。

MixServer Easyプランをご利用の場合

  1. 「MixServer」アカウントを開設します。MixServerページの「Sign up」から登録を行います。登録にはメールアドレスが必要です。
    MixServer 
    https://mixsoda.io/signup.html

  2. マイページに移動して「Store Token」「CGI URL」の設定を行います。ストア機能を利用する場合は「Store Token」、CGIを利用する場合は「CGI URL」の設定が必要です。用途に合わせて、どちらか一方または両方を設定してください。設定についてはリファレンスページもご参照ください。
    MixServer Reference 
    https://mixsoda.io/reference.html

  3. 使用するMixSodaのICCIDとIMEIを登録します。ICCID、IMEIはMixSodaに同梱されている紙に記載されています。この紙は大事に保管してください。

  4. 「MixServer Easy(○MBプラン)」に申し込みます。申し込みには使用したいMixSodaのICCIDが必要です。
    MixServer Easy(○MBプラン) 
    https://na-s.stores.jp/items/xxxxxxxx
  5. これで設定は完了です。MixSodaをお使いいただけます。

     MixServerに登録できているかを確認するには

    1. Store Tokenを登録
    2. 「IoT.OUT 1」など(値は何でも良い)でデータを送信
    3. Store Tokenを使ったURLにアクセスしてデータを確認。データが届いていればOK。リファレンスもご参照ください

MixServerプランをご利用の場合

  1. 「MixServer」アカウントを開設します。MixServerページの「Sign up」から登録を行います。登録にはメールアドレスが必要です。
    MixServer 
    https://mixsoda.io/signup.html

  2. マイページに移動して「Store Token」「CGI URL」の設定を行います。ストア機能を利用する場合は「Store Token」、CGIを利用する場合は「CGI URL」の設定が必要です。用途に合わせて、どちらか一方または両方を設定してください。設定についてはリファレンスページもご参照ください。
    MixServer Reference 
    https://mixsoda.io/reference.html

  3. 使用するMixSodaのICCIDとIMEIを登録します。ICCID、IMEIはMixSodaに同梱されている紙に記載されています。この紙は大事に保管してください。

  4. 「MixServerプラン」に申し込みます。登録したMixServerのアカウント名を明記し、お問い合わせから申し込みください。
    MixServer Support 
    https://mixsoda.io/#support
  5. 「さくらのセキュアモバイルコネクト」に申し込みます。ご利用までの手順は公式ページをご確認ください(手順「SIMの入手」はスキップします)。
    セキュアモバイルコネクト ご利用の流れ 
    https://manual.sakura.ad.jp/cloud/mobile-connect/getting-started.html
  6. これで設定は完了です。MixSodaをお使いいただけます。

     さくらのセキュアモバイルコネクトに登録できているかを確認するには

    MixSodaの電源をONにしたとき、LED(A)とLED(B)が両方点灯するかを確認。((A)は電源ONですぐ点灯、(B)は概ね10秒程度で点灯(電波状況によって前後します)

     MixServerに登録できているかを確認するには

    1. Store Tokenを登録
    2. 「IoT.OUT 1」など(値は何でも良い)でデータを送信
    3. Store Tokenを使ったURLにアクセスしてデータを確認。データが届いていればOK。リファレンスもご参照ください

MixSodaについて

IchigoMixSoda

IchigoJamとMixSodaが一体になっているのでこのままお使いいただけます。中央にある緑の基板(LTEモジュール)上部右側のコネクタにはLTEアンテナを取り付けます。

IchigoJamと同様に、キーボード、モニター、電源を繋いでスライドスイッチをONにすると起動します。起動すると画面に文字が表示されます。

MixSoda+IchigoJamボードセット

MixSoda基板をIchigoJamボードの上に重ねて使います。中央にある緑の基板(LTEモジュール)上部右側のコネクタにはLTEアンテナを取り付けます。

 IchigoJamボードの電源について

MixSodaに電源を入れているとき、IchigoJamボードのmicroUSB端子から電源を入れないでください。発熱、故障などの原因になる恐れがあります。 IchigoJamボードのmicroUSB端子にも電源を入れたい場合は、CN6のジャンパーピンを取り外してください。

MixSodaの状態を確認する

MixSodaのLEDで、電源とLTE接続の状況が分かります。

  • A(電源)

    電源がONのとき点灯
    (コマンド実行中は消灯)

  • B(LTE接続)

    接続試行中:点滅
    接続成功:点灯
    接続失敗:消灯

ご使用上の注意

付属のLTEアンテナ SRFC015 について

LTEアンテナの取り付け方は通信の感度に影響します。推奨するLTEアンテナの取り付け方は下記の3パターンです。

Nordic nRF9160-SICA-B1 LTEアンテナの詳細については、データシートをご確認ください。

SRFC015-100 データシート 
https://www.antenova.com/wp-content/uploads/2020/05/Zhengi-SRFC015-PS-1.6.pdf

exMixSodaに使用できるLTEアンテナ

製品に同梱しているアンテナ以外をお使いいただく場合、工事設計認証において認証済みのアンテナを用いる必要があります。該当するアンテナは下記ページをご確認ください。

Nordic nRF9160-SICA-B1 対応アンテナ 
https://www.nordicsemi.com/Products/Low-power-cellular-IoT/nRF9160-Certifications

exMixSodaにGPSアンテナを接続する

GPSアンテナはLTEモジュールの上部左側のコネクタに取り付けることができます(GPSアンテナは製品に付属していません)。GPSアンテナを接続する場合は図の位置(GPS電源供給パッド)をハンダでショートさせてください。GPSには3.3Vが給電されます。

MixSodaの使い方

MixSodaの制御方法は、MixSodaのHow to Useをご参照ください。

MixSoda How to Use 
https://mixsoda.shizentai.jp/#htu